よろしければクリックしてください。
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

2018年2月16日金曜日

エジプト2017 十二日目(帰国、まとめ)

12月28日。

帰国の日。フライトは19時5分。午後3時に空港行きの車が宿に迎えに来る。

9時ごろに朝食をとる。テラスの床に座っての朝食。日本人男性とウクライナ人女性の2人連れが食事にやってきた。この2人組とはエジプト初日にもこの宿で顔を合わせていた。私がアスワンやルクソールを旅行していた間、彼らはずっとここに滞在していた(2人が部屋を一緒にしていたかどうかは確かでない)。「ビジネス」でカイロに来たとのことだった。

日本人男性は40歳代くらい。背はあまり高くなく、眼鏡をかけ、少し禿げかかっている。失礼ながら、つまりはただの「おっさん」であり、服装からしてもビジネスマンらしくはない。ウクライナ女性は年の頃20歳代の半ばから後半。派手な感じではなく、学生あがりのようなごく普通のかわいい女性だ。

この2人とは英語で話したが、男性だけと話すときは日本語に切り替えた。

この一見したところぱっとしない男性、異色の経歴だった。女性がテラスから引きあげたあと、日本語で次のように話してくれた。

ラオスとの国境に近いタイの町で、タイ人の奥さんと息子と暮らしている。タイに住んで17年、息子は日本語をほんとんど話せない。

「ビジネス」とはカジノで稼ぐことだ。今年は、ときどきタイに帰りながら、ずっとカイロのカジノに通っている。

プロのギャブラーになってからすでに13年が経過する。もちろんエジプトだけでなく、ラスベガス、マカオ、韓国など、いろいろな国のカジノに出没している。ラスベガスでは、カジノからカジノへと自転車で通っていた。

世界を股に掛けた日本人のギャンブラーの話はときどき耳にするが、実物に会うのはじめてだ。ウクライナ人女性とどのように組んでいるのか興味深いところ。もっといろいろ話を聞きたかったのだが、今日は私の最後の日で時間がなかった。

11時近くにいったんチェックアウトし、荷物を預けて外に出た。アタバのスークを突き抜けた裏通りや路地を歩く。動画を撮っていると、老人からひどく怒られた。エジプトは写真や動画を撮りやすい国だと思っていたが、そうとも限らないようだ。このとき撮っていた動画は老人の目の前で消去するしかなかった。

裏通りで出会った少女たち

散髪屋があったので入る。バリカンでかなり短くされた。料金はたったの20ポンド(120円)。アジアやアフリカで何回か散髪する機会があったが、平均して300円くらいはかかる。これほど安いのははじめて。

散髪屋の主人

さてせっかくのエジプトだが、これまでのところサンドイッチやコシャリなどの安い食べ物しか口にしていない。最後にちゃんとした料理を食べたい。ということで、26th of July Steetから少しはずれたところにある(私にしては)高価そうなレストランに入った。注文したのはミックスグリルと茄子、それにマンゴージュース。値段は忘れてしまったが、日本円で1000円くらいはしただろうか。

レストランで昼食

食事を終わると、2時を過ぎているので、宿に戻り、空港行きの送迎車を待つ。同じエミレーツのフライトを利用して関空へ帰る日本人が私のほかにもう一人いた。同行者がいると、なんとなく心強い。

ドバイでの乗り継ぎ時間が2時間30分だったので、少し不安だったが、余裕で間に合った。12日間に及ぶはじめてのエジプト旅行の終わり。

最後に簡単にまとめておこう。

今回の旅行の目的は、ヌビアの村を訪れることと、シシ大統領の強権政治のもとでのエジプトの「空気」を感じることだった。

確かにヌビアの村は訪れた。しかしヌビアの文化(特に音楽と踊り)にふれることはできなかった。まあこれは予想していたことだ。ともかく訪れたということで満足しておこう。

強圧的なシシ政権のもとでも、エジプトは予想以上に活気があった。メインストリートには衣服や靴が文字通り山積みされ、賑わっていた。だが、シシ大統領がエジプトポンドをフロートさせ、変動相場制に移ったことから、通貨価値が大幅に下落している。外国からの旅行者には好都合だが、現地の人たちは輸入品の高値に直撃され、生活は楽ではないだろう。

にもかかわらず、現政権を公然と批判する声は聞かれなかった。ヌビアの運転手が「エジプト人はみんなシシを嫌っている」と言っていたのを除いて。多くの人にエジプトの現状について尋ねてみたところ、「これでいいのだ」というのがほとんどの人の反応だった。といっても、現政権を積極的に肯定している感じではなく、曖昧な物言いだったのが印象に残る。「問題はない」と言いつつも、表情は晴れやかでない。

徒労に終わったアラブの春のあと、今の政権にたてつくようなエネルギーはもうないのかもしれない。それに、シリアやリビアの現状を見れば、「今のままのほうがまだましだ」と考えるのもうなずける。

バングラデシュやエチオピアとは異なり、ストリートチルドレンや物乞いはあまり目に付かなかった。しかし、普通の格好をした大人や子供たちからさえ「マネー」、「バクシーシ」、「ワンドラー」などの、お金を請う言葉を聞くのも一度や二度でなかった。カイロでも、アスワンでも、ルクソールでも、そしてヌビアの村でも。おまけにピラミッドでは手の込んだ詐欺に遭遇した。

あまり愉快な経験ではないが、これだけがエジプトではない。数多くの人に無償で助けて貰ったこと、数多くのフレンドリーな人々に巡り会えたことも付け加えておかなければならない。

2018年2月15日木曜日

エジプト2017 十一日目(カイロ)

12月27日。

8時すぎに朝食をとろうとして、ドーミトリーの部屋から出るが、宿のオーナーが見あたらない。呼んでも出てこない。しばらく待ったが、戻ってこない。これは困った。朝食が出ないのはともかく、今日はこの宿をチェックアウトしてベニス細川家に移動するつもりだ。

宿代はまだ払っていなかった。このまま何も払わずに出て行くことも可能だが、さすがにそれはまずいだろう。2日分の宿代20ドル(今日の朝食が出ていないわけだからもっと少ない額でもよかったが)をわかりやすいところに置いて宿を出た。

「さくら」からベニス細川家までは徒歩で30分ほど。10時過ぎに到着し、予約していた部屋にチェックインした。

宿の近くの大勢の客で賑わっている食堂で豆のコロッケを挟んだバーガーをテイクアウトし、ベンチに座って食べる。予想通りおいしい。

腹もふくれたところで、地下鉄の駅に向かう。カイロ動物園に行くためだ。ガイドブックにはカイロ動物園とあるが、正式な名称はギザ動物園だ。この動物園に行くには、地下鉄のカイロ大学駅で下車してバスに乗らなければならない。

カイロの地下鉄は距離に関係なく均一2ポンド(12円)という安さ。日本と同様に女性専用車両もある。宗教的理由かと思ったが、ベニス細川家のエジプト人スタッフに聞くと、日本と同じで痴漢対策らしい。

地下鉄に比べバスはちょっと難しい。どこで降りたらいいかわからないからだ。車掌が同乗している大きめのバスならよいが、乗り合いのマイクロバスの場合は他の乗客に尋ねるしかない。

カイロ大学駅からマイクロバスに乗り、他の乗客を頼りになんとか動物園に着いた。入場料は確か20ポンドだった。

Giza Zoo

子供のとき以来の動物園だから、他と比較することはできないが、動物の種類や数もそう多くはなく、施設もあまり立派とはいえない。だが、家族連れのエジプト人で結構賑わっている。3人連れの韓国人の家族にも遭遇した。

人気のあるのはライオンと虎の檻だが、檻の中の数匹のライオンや虎は疲れた様子だった。こんなに狭い檻の中に閉じ込められているのだから仕方ないか。

ギザの動物園

狭い檻の中でも元気だったのはハイエナだ。1つの檻に4、5匹ずつ、全部で20匹弱のハイエナが文字通り飛び回っている。凄まじい鳴き声を出しながら。体も結構大きい。こんなのに襲われたと思うとちょっと怖い。

動物園を出てギザからカイロに帰ってきたときには4時を過ぎていた。繁華街を散策してから、夕食用のサンドイッチを2個購入して、宿へ戻る。

夕食のサンドイッチ(安くておいしい)

明日は帰国日。フライトは19時05分だ。空港までの車を宿に依頼しておく。3時に迎えにくるとのこと。

 

2018年2月13日火曜日

エジプト2017 十日目(カイロ)

12月26日。

宿泊している「さくら」で8時すぎに朝食をとる。「さくら」はその名前が示すとおり、日本人旅行者をターゲットとするいわゆる「日本人宿」で、日本語を話すエジプト人男性が経営している。ここに2泊し、最後にベニス細川家で1泊してから帰国の途につく。3泊ともベニス細川家にしたかったのだが、最後の日を除いて個室はすべて予約で埋まっていた。

日本人宿を選んだのは旅の情報を得られると思ったからだ。しかし「さくら」の宿泊客は2日とも私ひとりだった。これは誤算。個室が1泊15ドル、ドーミトリーが10ドル(いずれも朝食付き)ということだったが、ひとりなら個室もドーミトリーも同じこと、当然安いドーミトリーを選択した。

「さくら」の内部

この宿がこれほど閑散としてるのは、部屋が汚いからでもなく、オーナーがやっかいな人だからでもなく、立地が悪いからでもない(タフリール広場から歩いて10分ほど)。サービスが劣悪ということもない。主な原因は、booking.comなどのホテル予約サイトに登録していないことにある。加えて、自前のWebサイトを持っておらず、積極的に情報を発信していないことも大きい。要するに、ネット時代に乗り遅れてしまったのだ。

日本人宿の魅力は、日本語の通じる大勢の旅行者が集まることにある。したがって、いったん客が少なくなると、不人気が加速化する。悪循環だ。実際、いくら親切なオーナーであっても、他に客がおらず、二人きりというのはなんとなく気まずいものだ。女性だったら、泊まるのを躊躇するだろう。

昨日のピラミッドでの不愉快な体験がまだ跡を引きずっていたが、起こってしまったをいつまでも悔やんでいても仕方がない。残された2日間、カイロをもう少し探訪しよう。

午前中はオールドカイロ、午後はエジプト考古学博物館とねらいを定めて9時過ぎに宿を出る。

地下鉄のマル・ギルギス駅を降りれば、もうそこはオールドカイロだ。オールドカイロはカイロ発祥の地ということだが、現在ではコプト教の教会や修道院が密集していることで知られている。それだけにイスラム過激派のターゲットになりやすいし、実際襲われたことも一度や二度ではない。

当然警備は厳しい。教会に入るには手荷物の検査がある。といってもピリピリとしているわけではない。のんびりした雰囲気の中、いくつかの教会を訪れる。ユダヤ教のシナゴーグもある。観光客もそこそこいるようだ。スークもあったが、ほとんどの店は空っぽで、閑散としていた。

コプト教会

コプト教会の内部

オールドカイロを歩く

オールドカイロをあとにし、ラムセス駅に立ち寄る。駅で昼食でもと思ったのだが、適当な食堂がなく、腹もあまり空いていなかったので、駅の2階にあるカフェでマンゴージュースを注文するにとどめた。

昼食をとらずにそのままタフリール広場の近くにあるエジプト考古学博物館に向かうことにした。日本のガイドブックではエジプト考古学博物館となっているが、英語名はEgyptian Museum、つまりただの「エジプト博物館」だ。

エジプト考古学博物館

入場料の120ポンドを払って中へ入る。1階と2階からなる大きな博物館だ。1階は古王国、中王国、新王国と時代と、ぐるっと回って見るように構成されている。今から3000年以上前にこれだけの文明が存在し、これだけの遺物が残されていることは確かに驚嘆に値する。しかしやはりこれらのほんとうの価値を知るにはちゃんとした知識と興味が前提となる。悲しいかな、私はそれが欠けている。

考古学博物館の展示物1

考古学博物館の展示物2

考古学博物館の展示物3

有名なツタンカーメンの黄金のマスクは2階の3号室にあった。ガイドブックには「このマスクの部屋はいつも超満員」と書いてあったが、超満員ではなく、満員でもなかった。マスクの写真を撮ろうとすると、警備の男が慌ててやってきて撮影を止められた。この部屋だけは撮影禁止らしい(博物館の入口にその旨の表示があることをあとで知った)。

博物館を出たときには3時をまわっていた。タフリール広場から北へ延びる大通りを歩く。この時間帯にもかかわらず客で賑わっているコシャリ屋があったので、かなり遅めの昼食をとることにした。繁盛しているだけにおいしかった。

コシャリで遅めの昼食

オールドカイロと考古学博物館で今日の目的は達成している。「さくら」の周辺をぶらぶらと探索したが、特に目を惹くものもなかった。茄子と野菜を挟んだ3ポンドのサンドイッチを夕食としてテイクアウトし(エジプトのサンドイッチはあまり当たり外れがない)、「さくら」に戻る。明日はこの宿をチェックアウトして、予約済みのベニス細川家に移る。

2018年2月10日土曜日

エジプト2017 九日目(ピラミッド詐欺事件)

12月25日。

まんまとやられた。くやしい。なさけない。しゃくだ。みじめだ。腹がたつ。そしてなによりもはずかしい。屈辱の一日。

のこのことピラミッド見物に出かけたのはいいが、手の込んだ詐欺にコロッと引っかかってしまったのだ。事の顛末は次のとおり。

この日、夜行列車で早朝にカイロのラムセス駅に着き、タフリール広場近くの宿「さくら」にチェックインした。この宿のことは後日ふれる。

10時過ぎに宿を出て、先週遠くから見たピラミッドをもっと近くからじっくり観察しようと、ギザ駅に向かった。

ことはギザ駅を降りたところから始まる。陸橋を渡ろうとしたとき、子供連れの若い男が話しかけてきた。彼らもピラミッドを見に行くところだという。男によると、ピラミッドの入口には2種類あって、ひとつは外国人観光客用、もうひとつはエジプト人用だとのこと。

「外国人観光客用の入口では法外な料金をふっかけられるが、あなたはどっちへ行くか?」
「外国人でもエジプト人用の入口から入れるのか?」
「入れる。問題ない。」

こうしたやりとりのあと、男と同じマイクロバスに乗る。男が連れているのは、10歳くらいのおとなしいそうな色白の男の子。アレキサンドリアに住んでいる姉の子ということだった。「私はピラミッドに3回行ったことがあるが、この子ははじめてだ。学校でピラミッドのことを学習するので、一度見せてやりたい。」

バスを降りて、道を渡るとき、男は私に子供と手をつないでくれと言う。子供は私と男の両方に手をつながれて道を渡る。あとから考えると、これも親近感を増すための小技だった。

ピラミッドが近くに見えるところまで来て、小さな部屋に入る。中年の男がひとりいる。なんとなくこの入口の管理者みないな雰囲気だ。男は「馬とラクダとどちらがいい」と聞いてくる。「馬」と答えてしまう。動物に乗ってピラミッドを巡るつもりなどまったくなく、ただピラミッドを近くから見ればいいと思っていたにもかかわらず。値段を尋ねると、「コースによって異なる」としか答えない。

馬に乗ってしまった。子供も別の馬に乗っている。あらためて値段を聞くと、750ポンド(4500円ほど)とのこと。明らかに高い。だが払ってしまった。さらに、750ポンドは3つのピラミッドだけで、9つのピラミッドをすべて回るのは950ポンド(5700円ほど)という。3つのピラミッドだけでよかったのだが、子供が9つすべてを見たいと言っているとのことでさらに200ポンドを追加することに。ポンドをあまり持っていなかったので、ドルで支払った。200ポンドだからせいぜい10ドルだが、男は40ドルを要求する。レートを考えることもなく40ドル払ってしまった。750ポンド+40ドルで総額9000円ほど。異常な金額だ。

馬に乗ったガイドが案内する。私、子供、ガイドが乗る3匹の馬が一歩を踏み出したとき、やっと欺されたことに気がついた。まるで催眠術にかけられたように欺された。鍵となるのはおとなしそうな子供の存在だった。高いと思いつつも、子供の存在が目を曇らせてしまった。加えて、前の日にルクソールからカイロに帰る途中で複数の親切なエジプト人に出会っていたことも大きい。疑うことを忘れてしまっていた。

地下鉄の駅から始まる手の込んだ詐欺だ。しかし、いくら手が込んでいたとはいえ、こうやすやすと欺されるとは。私もそれなりに経験を積んだ旅行者だ。アフリカははじめてではない。中東もヨルダン、シリア、レバノンの3カ国に足を踏み入れた。モロッコやチュニジアも知っている。その私がこうも簡単に欺されるとは。腹が立つというより恥ずかしい。長く旅していれば、多少ぼられることは避けられない。ぼられても気がついていないケースも少なくないだろう。しかし、今回のようなあからさまな詐欺、しかも高額な詐欺ははじめてだ。

「エジプト人用の入口」なるところまで連れて行かれたのは仕方ない。子供を連れた男の話をはじめから疑ってかかるのは困難だ。お金、お金とうるさいエジプトでも、何回も無償の親切に遭遇していた。だから当初男を信用してしまったのは、いわば不可抗力だ。だが、馬に乗る前に値段をちゃんと確かめなかったこと、そもそも馬に乗ってしまったこと、金額を提示されたときに断らなかったこと(お金を持っていないと言えば済むことだ)、これらは言い訳不可能なミスだ。ボーとしてしまい、思考がどこかへ飛んでしまっていた。

ガイド、私、子供の3人で1時間余りピラミッドを回る。子供もピラミッドを見るのははじめてということになっているから、本来なら子供にも説明すべきところだが、ガイドは私だけを相手にすべて英語で説明する。ガイドの説明は簡単だ。おそらくあまり知識もないのだろう。私がピラミッドをつまんでいるかのような、あるいは大きな岩を持ち上げているかのような、いわいるトリック写真を撮ってくれるが、私は完全にしらけていた。ガイドは最後にチップを求めてくる。当然これは無視した。

この顛末の鍵となった子供のことを考えてみる。先に書いたように、色が白く、おとなしそうな子で、服装もきちんとしている。「おとなしそう」というより、おとなしすぎた。地下鉄の駅からピラミッドへ向かう間、馬に乗ってピラミッドを見て回る間、ほとんど何もしゃべらない。おそらく自分がやろうとしていること、やっていることを意識しての無口だったのだろう。私を誘った若い男の甥というふれこみだったが、これが本当かどうかはわからない。2人はあまり似ていなかったから、血縁関係ではない可能性が高い。こうした詐欺まがい(というより正真正銘の詐欺)に年端もいかないころから荷担していること、あるいは荷担させられていることが、この子の将来にどのような影響を及ぼすのか。気になるところではある。

ピラミッド

憂鬱な気持ちのままカイロ市内に引き返したときには2時半になっていた。26th of July Steetからちょっと入ったところの食堂で遅めの昼食をとってから、地下鉄アタバ駅のスースを見物。さらに市内をぶらぶらしたあと、タフリール広場の近くにある宿「さくら」に戻る。この旅で、というより最近の数ある旅の中で最悪の一日はこのようにして終わった。

遅めの昼食

アタバ広場のスーク

2018年2月8日木曜日

エジプト2017 八日目(ルクソール最後の日)

12月24日。

今日はカイロへ戻る日だが、カイロ行きの夜行列車がルクソール駅を出るのは19時10分。今日もほぼ丸一日をルクソールで過ごせるわけだ。

チェックアウトぎりぎりの12時近くまで部屋でゆっくりしたあと、バックパックをホテルに預けて街に出た。観光スポットは昨日のツアーで十分だ。特に目的を定めずに、気の向くままにぶらぶら歩いてみよう。路地や裏通りに迷い込むのもいいだろう。

ルクソールの路地

少しぶらついたあと、昼食をとることにした。まだ試していない魚料理をということで、そう高そうにない食堂に入る。注文したのは焼鯖、ライス、サラダ。鯖は脂がのっておらず、おいしくなかった。ナイルの川魚を注文すべきだった。

昼食の鯖料理

昼食後、ルクソール神殿前の広場で少し休み、スークに入る。一昨日ここを訪れたときにはもっぱら観光客用の物品を連ねた店々に失望したものだが、このスークを突き抜けてさらに奥に入っていくと、地元の人たちのための本来のスークが現れた。こちらのほうが数倍おもしろい。日本のキャベツの3倍くらいありそうな巨大なキャベツ。生きた魚や鶏。馬車も通る。ここでエジプトのお菓子を購入。エジプトのお菓子は若干甘すぎる感もあるが概しておいしい。

スーク

大きなキャベツ


ハローキティのシャツを着た女の子

あてどもなく裏通りを歩き、子供たちの写真を撮ったりして、再び神殿前の広場に戻ると、昨夕と同じNational Festival of TAHTIBの祭典をやっていた。この古代武術の祭典は1週間続くらしい。

National Festival of TAHTIB

もう陽は暮れている。駅前の食堂でちょっと早めの夕食(ハンバーガー)をとり、ホテルに立ち寄ってバックパックを受け取ってから、駅に向かう。

19時10分発カイロ行きの切符は持っているものの、どのホームからどの列車に乗ればよいのかさっぱりわからない。電光掲示場を見てもはっきりしないし、駅員らしき姿も見あたらない。他の乗客に聞くしかない。聞けば親切に答えてくれる。私の切符を見てわざわざ係員に確かめてくれた男性もいた。

列車はおよそ30分遅れてルクソール駅を出発した。1等席は1人掛けの席と2人掛けの席がある。1人掛けの席を期待していたのだが、残念ながら2人掛けの席だった。しかも窓側なのでトイレに立つときに不便だ。

隣は30歳代の男性。ルクソールの西岸に住み、保護が必要な子供たちのための施設を運営しているという。100人を超える子供たちを預かっているらしい。ルクソール以南のUpper Nileの住人は北部に比べてよりフレンドリーだとのこと。

この男性にもエジプトの政治状況をどう思うか尋ねたが、はっきりした答えは返ってこなかった。ひとつだけ、年金が少ないことを嘆いていた。月に50ドル程度だという。物価の安いエジプトではあるが、確かに月に50ドルではやっていけないだろう。彼の父親にいたってはたった35ドルの年金だという。父親の年齢を尋ねると、57歳とのこと。待てよ、57歳で年金を支給されるか。ちょっと疑問が残った。

予期していたことだが、2人掛けの席ではよく眠れなかった。うとうとしては目が覚め、またうとうとと。併せて4時間程度は寝ただろうか。

2018年2月6日火曜日

エジプト2017 七日目(ルクソール)

12月23日。

8時過ぎに昨日の男がホテルまで迎えに来た。ツアーのお迎えだ。ロビーに降りてあらためて男の説明を聞くと、これからナイル川の西岸に渡り、ハトシェプスト葬祭殿や王家の谷を訪れるという。おいおい、話が違うぞ。昨日の説明ではカルナック神殿とルクソール神殿を見学するツアーだったはずだ。

カルナック神殿とルクソール神殿は午後からのツアーで、これに参加するにはさらに150ポンドが必要とのこと。ちょっと腑に落ちなかったが、午後のツアーにも参加することにした。午後のほうが本命だ。

ツアーのマイクロバスは駅の近くで待っていた。ガイドとして40歳くらいのエジプト人男性が付きそう。ガイド付きの丸一日のツアーで300ポンド(約1800円)。これが高いのか安いのかはわからない。いずれにしてもツアーを勧めてきた男のコミッションが含まれていることは間違いない。

十字架やマリア像の車内アクセサリーからしてコプト教徒らしい男が運転するマイクロバスはいくつかのホテルに立ち寄りながら、ツアー客を拾っていく。エジプト人のカップル、インド人のカップル、同じくインド人の若者3人組、中年の米国人女性、中年のメキシコ人女性といった布陣。バラエティ豊かと言いたいところだが、インド人が約半数を占めている。

マイクロバスは1時間近くかけて西岸に着く。途中、西岸のさまざまな観光ポイントに入場するための料金をガイドが一括して徴収する。全部ひっくるめて360ポンド。

まず王家の谷を訪れる予定だったが、混み合っていたので、先にハトシェプスト女王葬祭殿に行くことになった。この葬祭殿は1997年のルクソール事件の現場だ。日本人10人を含む62人がイスラム原理主義のテロリストに襲われて殺害された事件。日本人の犠牲者は新婚旅行のツアー客とその添乗員だった。20年前の報道で目にした建物を今実際に見る。

ハトシェプスト女王葬祭殿

ここでも中国人が多い。半分までとは言わないが、おそらく40%くらいが中国人の観光客だ。彼らがいなければ、かなりさびしい観光地になってしまうだろう。中国人がエジプトの観光産業を支えているとっても過言ではないような...。

中国人の団体客

続いて王家の谷、ラメセス3世葬祭殿などを巡り、最後にメムノンの巨像を写真に収めて西岸をあとにした。

すでに12時を過ぎているが、昼食をとらずに午後の部に続けることで我々の意見は一致した。アメリカ人女性は午前だけの参加で、ここで離脱する。代わって午後からの参加者が1人加わる。日本人の女性だった。

午後はカルナック神殿とルクソール神殿のツアー。併せて200ポンド強の入場料はガイドがマイクロバスの中で徴収した。まず向かったのは巨大なカルナック神殿。ルクソール観光のハイライトといえる。ときどきユーモアを交えたガイドの説明は簡潔で的を得たものだったが、悲しいかな知識ゼロの私を完全に素通りしてしまい、ほとんど頭に残っていない。

カルナック神殿

カルナック神殿の巨大な柱

観光の合間に、あるいはマイクロバスに乗っているときに、他のツアー客と話す。メキシコ人女性は日本を3回訪れたことがあるとか。いずれも仕事上の訪日だが、毎回仕事を終えたあと滞在を1週間ほど延長して観光にあてたとのことだった。

インド人たち5人は互いに英語で話していた。そのことを指摘すると、それぞれ別の地域出身だからとの返事。「しかしインドの公用語であるヒンディー語は誰もが学校で習うのでは」との問いかけには、「それはそうだが、そんなもの...」といった感じで笑っていた。

ガイドにエジプトの政治状況について尋ねるが、ここでもはっきりした答えは得られなかった。話がシリアに及ぶと、ガイドは「シリア人が気の毒だ」と言う。かつては観光客としてエジプトを訪れていたシリア人が、今は難民としてエジプトに流れてくる。

ルクソール神殿でツアーが終了したときには、陽が暮れていた。神殿から出ると、広場でNational Festival of TAHTIBという催しが始まっていた。帰国してから調べると、TAHIBとはファラオの時代から存在する武術のことだ。棒を使った武術らしく、棒を持った男たちが音楽に合わせて踊る。

昼食抜きのぶっ通しのツアーだったので、ひどくお腹が空いている。ファーストフード風の明るい店に入り、チキンフライとペプシコーラ、サラダを注文する。50ポンド(約300円)近くの値段。空腹も手伝っておいしかった。

夕食はチキンフライ

明日はカイロに戻る。アスワンからルクソールまでの1等席の旅が快適だったこともあり、1等席の夜行列車でカイロに向かうことにした。チケットは昨日購入済み。正確な料金は忘れてしまったが、200ポンドちょっとだったと思う。

2018年2月3日土曜日

エジプト2017 六日目(ルクソールへ)

12月22日。

7時30分発のルクソール行きの列車に乗るため駅に向かう。宿泊しているParadise Hotelから駅までは徒歩で5分ほどと近い。

大きくリクライニングできる1等席で3時間余り快適に列車に揺られ、ルクソールに着く。駅から出たとたん「どのホテルを探しているのか」と声をかけてくる男たち。男たちにかかわることはせず、とりあえずガイドブックで目を付けていた駅前のAnglo Hotelを目指す。

ホテルはすぐに見つかる。中に入ろうとすると、駅から付きまとっていた中年の男が一緒に入ってくる。排除するすべもないのでそのままレセプションに向かい、値段を聞くと、シャワー・トイレ付きの個室1泊10ドルとのこと。朝食なしだからちょっと高いが、別をあたるのもおっくうなので、ここで2泊することにした。

ホテルの中まで付いてきた男がツアーを勧める。明日の午前中にカルナック神殿とルクソール神殿を巡るツアーで、150ポンド。そう高額でもないので誘いに乗ることにした。明日の8時半に宿に迎えにくるとのこと。

部屋で少し休んでから、歩いて10分ほどのスーク(市場)に向かう。スークの入口はルクソール神殿の手前にある。この界隈はルクソールの中心でもあるらしい。

スークを見て回るが、どうも活気がない。店先に並んでいるのも工芸品などの土産物ばかり。アスワンのスークとは大違いだ。

後日気づくことだが、これは観光客向けのスークで、地元民用のもっと活気のある、生活感あふれるスークはこの観光客用のスークを突き抜けた先にある。

スーク(観光客用)

昼も過ぎており、朝食らしい朝食も食べていなかったので空腹感に襲われていたが、(観光客用の)スークの周りにはちゃんとした食堂が見あたらない。しかたなくカフェで「食事ができるか」と尋ねると、OKとの返事。適当にコシャリを注文する。出てきたのは貧弱なコシャリだ。食べ終わって、支払う段になると、20ポンド要求してきた。この量のコシャリならせいぜい10ポンドが相場だろう。注文する前に値段を確かめておかなった失敗。「高すぎる」とひと言文句を言ってカフェをあとにした。

近くのルクソール神殿のあたりから賑やかな声がする。神殿に隣接するモスクやその前の広場におおぜいの人がいる。ほとんどがエジプト人。しばらくは彼らの様子を観察する。ヒジャブ姿の中年の女性が数人の子供たちに交じって鬼ごっこのような遊びをしている。5、6歳の小さい女の子が鬼の役で、目隠しをして、中年女性や他の子供たちを捕まえようとする。ヒジャブ姿で楽しいそうに逃げ回る女性。アラブでは珍しい光景だ。

ルクソール神殿前の広場


そのうちこの子供たちが私のほうにやってくる。私も目隠しをした女の子から逃げるはめに。
あとで子供たちの写真を撮る。この子たちの口から出たのは「マネー」や「ワンドラー」ではなく、「サンキュー」というお礼の言葉。ちょっと救われた気がした。

広場の子供たち

母親それともおばあさん

広場の向かい側にはマクドナルドがある。中に入り、メニューに「マックアラビア」を探すが見つからない。「マックアラビア」とはアラブ風のサンドイッチで、7、8年前にベイルートで食べたことがある。レバノンで口にしたどの料理よりもおいしく、ぜひもう一度と思っていたのだが、残念。代わりにバニラシェークとフレンチフライを注文した。ルクソールのマクドナルドはほとんど客がいなかった。世界のどのマックでも午後のこの時間帯(2~3時)なら結構な数の若者で賑わっているものなのだが。

ルクソールの街をあてもなくぶらぶらと歩きながら宿に戻った。夕食は屋台で肉と野菜を挟んだサンドイッチ3個をテイクアウト。1つ2ポンドか3ポンドの安さだが、おいしかった。明日は神殿ツアーだ。

ルクソールの路地裏