よろしければクリックしてください。
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

2025年3月9日日曜日

南半球一周ピースボートの旅(その15)

 3月4日

船は早朝にサモアの首都アピアに接岸した。7時前から地元民がダンスで出迎えている様子が甲板から見える。

ダンスでお出迎え

9時過ぎに、モンテビデオ以来行動を共にしているI氏と、さらに私の隣室のIN氏を加えた3人で一緒に下船する。I氏の希望で浜辺に立ち寄ったあと、アピアの中心を目指して歩く。途中、立派な(立派すぎる)教会があったので覗いてみる。

教会

港から町の中心までは徒歩で25分位とのことだったが、20分以上歩いてもそれらしき賑やかな場所は現れない。

アピアはタヒチのパペーテに比べてずっとひなびており、商店やレストランの数も少ない。

アピア


小さなスーパーに立ち寄ったあと、フィッシュ・マーケットに入る。だが、11時過ぎのフィッシュ・マーケットはすでに閑散としていた。

閑散としたフィッシュ・マーケット

ときおり道行く人に尋ねながらレストランを探すがなかなか見つからない。

落ち着いた先がとあるカフェ。残念ながら、ビールをはじめアルコール類は提供していない。私が注文したのはClub Sandwich。ClubをCrabと勘違いし、「蟹サンド」と思い込んで注文してしまったのだ。Club Sandwichはただの3角形の焼きサンドだった。ハムとチーズを挟んだこのサンド、濃厚な味で十分においしかった。サンドとコーラで20米国ドル。

Club Sandwich 

食後しばし町をぶらつく。とある雑貨店に入ると、レジに数人の中国人らしき姿。ブロークンな中国語で話しかける。福建省から来ているとのこと。遠く離れた土地に来て商売を始め、地元に溶け込んでいる中国人たちのバイタリティーに感心する。

雨が降り出してくるなか、バス・ターミナルにたどり着く。ターミナルには大きめのマーケットが隣接しており、野菜や衣服を売っていた。

マーケット

雨足が激しくなってくる。マーケットの向こう側に大きめのスーパーがあったので、雨宿りがてら買い物をする。Vanilla Soyaという飲み物と缶ビールを買って清算しようとすると、21サモア・ドル以上でないとクレジットカードを使用できないとのこと。Oat Chocolateと缶ビールをさらに追加して清算を済ませた(23ドル=1300円ほど)。

雨は小止みになっているが、買い物で荷物が多くなったことから、タクシーで帰ることにした。10ドルの言い値を9ドルにまけさせ(つまり1人3ドルで)、3時半過ぎに帰船した。

船内で4時10分から始まった現地のダンスを鑑賞、サモア寄港を完了した。

サモアのダンス

3月5日

甲板を3周。

昼食時に同席した香港人女性によると、香港からの乗客は91人、中国本土からの乗客は106人とのことだった。

午後2時からGETのスピーチフェスティバル。私も規定の2分間のスピーチを行なったが、出来栄えは今ひとつ、満足からはほど遠かった。

3月6日

神戸まで残るところあと10日。遅く(午前7時ごろ)起きたので甲板のウォーキングは省略。

3月7日

甲板を3周。11時10分から最後のGET個人レッスン。

午後は各種自主企画の発表会だった。ダンスやコーラス、太極拳、太鼓など。すべて素人芸だが、ピースボートならではのイベントだ。

Kポップ・ダンス

中国(チベットのダンス)


3月8日

風が強かったので、甲板ウォーキングは3周にとどめた。

午後はGETプログラムの卒業式とパーティーがあった。GETは私の船上生活の核の1つとなっていた。神戸でのクルーズ終了まですでに1週間を切っている。

GETの先生たち

0 件のコメント:

コメントを投稿